
AI×防災 多言語避難訓練動画制作プロジェクト
間も無く、クラウドファンディングをスタートします。
皆様のご支援で、AIによる多言語避難訓練動画を制作し、幅広く活用していただくことを目指しています。
多言語避難訓練は、地域で暮らす人たち一人一人に関わる自分ごとです。
大災害発生に備えて、皆様のご支援・ご協力が必要です。
まずは、「お気に入り登録」をお願いいたします。

大規模災害に、地域で備える
大規模災害は、いつ発生するか予想できません。大規模災害が発生した場合、地域の人たちが力を合わせて助け合うことが大切です。大規模災害にどのように備えれば良いのか、大規模災害が発生した場合に、どのように行動すれば良いのかという知識を共有して、いざというときに助け合える地域社会を作りましょう。
大規模発生時の行動を知り、相互に助け合える地域社会を作りたい。
豊島区で大規模災害が発生した場合に、どのようなリスクが想定できるでしょう?
外国人比率が高いこと。独居高齢者比率が高いこと。木造住宅密集エリアがあること…。
豊島区独特のさまざまなリスクが想定できます。
だからこそ、地域をよく理解する人たちが、いざというときに協力できることが大切です。
そのために必要なことを一緒に考えて、助け合える地域社会を作っていきましょう。
LET’S WORK TOGETHER!
私たちの主な活動
いつ発生するかわからない大規模災害に備えて、私たちが以下のような活動を行なってまいります。

避難行動シミュレーション
スウェーデン発の大人気ゲームソフトを使った、仮想空間避難行動シミュレーションを開催します。

多言語避難訓練
日本での生活に不慣れな外国の方に対する体験型の「多言語避難訓練」などを実施します。

BCP計画作成支援
障害者や高齢者に対するサービスを中心に大規模災害時に、いかにして事業を再開・継続するためのBCP計画作成を支援します。
MEET US
活動を支えるメンバー

幅上 敦
代表
豊島区の地域活動を支援するNPO法人の事務局長時代に、豊島区の地域的な特性を学び、仕事を通してつながった防災関連の人たちと、豊島区の特有の防災についての課題に取り組む。

高橋 洋
副代表
警察や海上保安庁などを対象とした商品を取り扱う大手企業の営業マン時代のネットワークを活かし、防災、防犯関連の知識を地域活動に活かす。

宮崎 千明
監事
行政書士、就活アドバイザー
豊島区在住で地域活動にも積極的に参加。浦和レッズサポーター
お問い合わせ連絡先
当団体の活動、事業の依頼、活動への参加などのお問い合わせは、下記フォームよりご連絡ください。
FROM THE BLOG
最新情報
私たちの活動が、豊島新聞で紹介されました。
続きを読む: 私たちの活動が、豊島新聞で紹介されました。3月25日付「豊島新聞」 私たち、としま地域防災会議の活動が、豊島区の「豊島…
AI×防災 多言語防災動画制作プロジェクトークラウドファンディングへのご協力をよろしくお願いします。
続きを読む: AI×防災 多言語防災動画制作プロジェクトークラウドファンディングへのご協力をよろしくお願いします。現在、私たちは 「多言語防災訓練動画プロジェクト」 に挑…
第19回社会貢献活動見本市に参加しました。
続きを読む: 第19回社会貢献活動見本市に参加しました。2025年2月22日(土)豊島区庁舎1階デンタースクエアで開催された「第19…