私たちの活動が、豊島新聞で紹介されました。

3月25日付「豊島新聞」 私たち、としま地域防災会議の活動が、豊島区の「豊島新聞」で紹介されました。2月22日に、豊島区のエコミューゼタウン1階センタースクエアで開催された「第19回社会貢献活動見本市」に出展した際に、当 …

AI×防災 多言語防災動画制作プロジェクトークラウドファンディングへのご協力をよろしくお願いします。

現在、私たちは 「多言語防災訓練動画プロジェクト」 に挑戦しています!外国人住民にも伝わりやすい防災訓練動画を制作し、災害時に一人でも多くの命を守るための取り組みです。 この取り組みは、ただ単に外国人 …

第19回社会貢献活動見本市に参加しました。

2025年2月22日(土)豊島区庁舎1階デンタースクエアで開催された「第19回社会貢献活動見本市」に参加しました。午前10時から午後5時までの間、当団体の展示を訪れてくれる方は後を絶たず、メンバー3人で説明させていただき …

防災情報を多言語で配信するために、AIアバターによる動画製作に取り組んでいます。

AI技術の発達は目を見張るものがあります。生成AI技術の進化も驚くほどの速さで進んでいます。この技術を活用して、豊島区の防災情報を多言語で動画にしていく準備を始めました。 日本は地震、台風、洪水など、世界の中でも有数の自 …

みらい館大明 利用者懇談会に参加しました。

1月17日、みらい館大明の利用者懇談会に参加しました。 この日は、阪神淡路大震災からちょうど30年の日にあたります。当時、関西方面の仕事が多く、何度も訪れていた神戸の震災の様子をテレビで見て、言葉を失いました、関西地方に …

第19回社会貢献活動見本市に出展します。

2月22日(土)としまセンタースクエア(豊島区庁舎1階)で開催する「第19回社会貢献活動見本市」に参加いたします。このイベントは、豊島区内を中心に社会貢献活動を行っている団体が、自団体の活動をパネル展示で紹介するものです …

あけましておめでとうございます

令和六年の元日は、いきなり能登半島大地震のニュースが飛び込んできました。あれから一年、復旧がなかなか進まない地域もあり、大変な一年を過ごした方も多かったものと思います。心よりお見舞い申し上げます。 令和七年の元日。関東地 …

「令和7年度豊島区区民活動支援事業補助金」審査結果が届きました。

当団体で申請しておりました、「令和7年度豊島区区民活動支援事業補助金」の通知書が手元に届きました。 申請事業の審査結果について 申請事業名 マインクラフトを使った避難シミュレーション 審査結果 A 事業の内容を高く評価し …

被災時の困りごとランキング

自然災害、その時あなたはどうする? ~被災者の困りごとランキングと、日ごろの備えの実態~ 自然災害は、いつ私たちの身に降りかかるか分かりません。その時、どんな「困りごと」が発生するのでしょうか?そして、普段からしっかり備 …

豊島区の様々な防災活動を知る

豊島区の防災活動紹介 豊島区は多文化共生と高齢化が進む地域ならではの防災対策を進めています。本記事では、豊島区の防災基本方針や主催イベント、地域団体による活動をわかりやすくまとめ、住民や関心のある方々にとって有益な情報を …