「令和7年度豊島区区民活動支援事業補助金」審査結果が届きました。
当団体で申請しておりました、「令和7年度豊島区区民活動支援事業補助金」の通知書が手元に届きました。 申請事業の審査結果について 申請事業名 マインクラフトを使った避難シミュレーション 審査結果 A 事業の内容を高く評価し …
当団体で申請しておりました、「令和7年度豊島区区民活動支援事業補助金」の通知書が手元に届きました。 申請事業の審査結果について 申請事業名 マインクラフトを使った避難シミュレーション 審査結果 A 事業の内容を高く評価し …
自然災害、その時あなたはどうする? ~被災者の困りごとランキングと、日ごろの備えの実態~ 自然災害は、いつ私たちの身に降りかかるか分かりません。その時、どんな「困りごと」が発生するのでしょうか?そして、普段からしっかり備 …
豊島区の防災活動紹介 豊島区は多文化共生と高齢化が進む地域ならではの防災対策を進めています。本記事では、豊島区の防災基本方針や主催イベント、地域団体による活動をわかりやすくまとめ、住民や関心のある方々にとって有益な情報を …
災害大国と言われる日本では、防災意識や準備が生活の一部とされています。しかし、地域に住む全ての人が同じレベルの防災知識を持っているとは限りません。特に多文化共生の地域では、外国人や独居高齢者といった災害時の支援が必要な人 …
11月23日は、毎年恒例のとしま子どものつどい「ワンパクまつり」の日です。昨年は、「マインクラフトで避難体験」を開催させていただき、当団体のスタートのきっかけとなった日でもあります。去年もそうでしたが、今年も天候に恵まれ …
10月26日参加を予定していた、東京都豊島区「みらい館大明」の大明まつりが中止になりました。 10月27日が衆議院議員選挙の投票日となり、みらい館大明はその前日から使用できなくなったため、26日、27日に予定されていた大 …
9月13日(金)から15日(日)までの3日間、さいたま市南区庁舎1階で、「南区防災展」が開催されました。大規模災害などが発生した場合の「避難所」が、どんな感じなのかを体験できるということなので、体験しに行ってきました。 …
今日は9月1日、防災の日。 大正12年(1923年)に関東大震災が発生した日であり、昭和34年(1959年)9月26日に日本に大きな被害をもたらした「伊勢湾台風」が契機となり、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため …
当団体初の事業として、10月26日(土)、27日(日)に開催される第17回みらい館大明まつりに参加します。 今回は、株式会社憧季様にご協力をいただき、「マインクラフトによる避難行動シミュレーション」を開催します。スウェー …
この度、株式会社BCP JAPANの山口泰信氏に、当団体の活動をサポートと、BCPの作成支援で提携コンサルタントをお願いし、ご快諾いただきました。防災に関して幅広い知見と経験を持つ山口氏と連携できることは大変心強く、皆様 …